子ども子育てフェスタかつしか2017に参加しました。

第3回 子ども子育てフェスタかつしか2017に、かつパパとして参加してきました

2017年9月24日に、青砥の、かつしか健康プラザにて、子ども子育てフェスタかつしか2017が行われ、かつパパも参加してきました。

今回は2階部分も解放され、ほぼ全館を使ってのフェスタ。
準備から色々と大変な部分はありましたが、推定来場者数2500人以上と、大変盛り上がりました。
子ども子育てフェスタ

区長も来て、オープニングであいさつ。
区長

かつパパは活動内容の展示と、よちよち広場での赤ちゃんたちやパパママたちとのお話担当。
3階の円形ホールで、のびのびと遊ぶ赤ちゃんたち可愛かったな~
かつパパ
よちよち広場

あとは、ステージで、おはなし会とバルーンアートのワークショップ。
たくさんの子どもたち、パパママたちと一緒に楽しみました。

うちの娘たちも朝から来ていて、ほとんど3階のおもちゃの広場で遊んでいましたが、凄く楽しかったようで最後までいました(笑)
おもちゃの広場

来年、第4回も開催するでしょうから、パワーアップしてまた、参加したいと思います。

オレンジリボンフォーラム in あだちで、絵本ライブやります。

2017年6月3日 土曜日 西新井のギャラクシティで行われる「オレンジリボンフォーラム」に参加します。

オレンジリボンって知っていますか?
児童虐待防止運動のシンボルが、オレンジリボンです。

児童虐待で苦しんでいる子供たちが、未だにたくさんいます。
体罰=虐待です。

愛のむちと言って、体罰。
しつけだと言って、体罰。
言うこときかないから、体罰。
言う通りにさせたいから、体罰。

これ、すべて、児童虐待です。

児童虐待をなくしたい、というのがオレンジリボンの活動です。

当然、私たちも児童虐待防止には賛同します。

ということで、2017年6月3日の土曜日。
足立区西新井にある、ギャラクシティにて行われる「オレンジリボンフォーラム in あだち」に、かつパパメンバーで参加します。

子どもたちが楽しめる時間を、バルーンアートと、絵本ライブで作っていきたいと思っています。
もしよかったら、お子さんと一緒に来てくださいね~

詳しくは、以下のリンクを見てくださいね。
「オレンジリボンフォーラム in あだち」開催の詳細はこのリンクをクリックしてください。
オレンジリボンフォーラム

うこと

子ども子育てフェスタかつしか2016 参加してきました。

子ども子育てフェスタかつしか2016は、約2000人の来場者で大盛況

2016年9月19日に健康プラザかつしかで行われた、子ども子育てフェスタに、参加してきました。
昨年の1400名の来場者でもビックリだったのが、今回は約2000名の来場者を記録しました。

かつパパの代表、坪井博一が、実行委員長を務めさせていただき、大盛況のまま無事終われたことで、ホッと胸をなでおろしています。
今回は、子ども子育てフェスタかつしか2016のレポートをします。

まずは、オープニングで実行委員長として挨拶させていただきました。
その後すぐ、オペラ歌手と道化師のユニット「青い卵」によるパントマイムのパフォーマンス。
子どもたちはもちろん、パパママたちにも大好評で、満席立ち見の状態でした。
青い卵

そのころ、3階の大ホールでは、東京おもちゃ博物館から届いたグッドトイに選出された国内外の手作りおもちゃが、たくさん置いてある「あそびのひろば」で、たくさんの子供たちが遊んだり、アナログボードゲームで遊ぶ親子たちで、床が見えないほど、びっしり人・人・人であふれかえっていました。
あそびのひろば

また、野菜スタンプを使った「魔法の帽子作り」や、てがた・あしがたアートスタンプのワークショップなど、子どもたちが楽しそうに色々なものを作っていました。
野菜スタンプとてがたあしがた

前回の、子ども子育てフェスタには参加しなかった、親子カフェアリスも今回は参加。
店内では、コーヒー、ジュースをはじめ、フェスタ用のランチメニューを用意し、店先ではクッキーやパンなどを販売。
常に、席が埋まっているほどの、大人気でした。
親子カフェアリス

そして、お昼過ぎからいよいよ我々かつパパの出番。
大型絵本の読み聞かせと、バルーンアートのワークショップで盛り上げます。
読み聞かせが得意な、上島さん。
今回のフェスタでも実行委員になり、企画担当の責任者でした。
絵本の読み聞かせ

そのあと、かつパパメンバー全員で、バルーンアートのワークショップ。
子どもたちは風船が出てくるだけで、わくわくドキドキしながら待ちきれずに、自由に遊んでいます。
パパママたちは、風船が割れるのを怖がりつつ、必死になって教えている通り捻っていました。
バルーンアート
約40分程度、毎度毎度の「剣」と「犬」の作り方を伝授して、終了。
参加してくれたみんな、喜んでくれました。

今回は、葛飾区の清掃課も参加いただき、マタニティ・子ども服のリサイクル交換会を開催しましたが、それも大好評。
開場と同時に、ママたちが一斉に群がり大人気でした。
そして、葛飾区の清掃課のマスコットキャラクター「リーちゃん」も来てくれて、子どもたちに大人気。
リーちゃんの後を、子どもたちが常に付いて回っていました。
リーちゃん

ということで、子ども子育てフェスタかつしか2016は、大成功でした。
途中、区長をはじめ、国会議員の方、都議会議員の方、区議会議員の方にも来ていただき、昨年よりも存在感のあるイベントになったことは確かだと思います。

当然、細かな反省点、改善点はあるので、アンケート結果、そして参加団体からの意見をまとめて、次に繋いでいきたい、そう思っています。

何はともあれ、葛飾区に「かつパパ」ありという存在感は示すことはできました。
今後も、葛飾区を中心に、地元密着で活動できる場があれば、積極的に参加していきたいと思います。

子ども子育てフェスタかつしか2016に、かつパパメンバーが参加します。

子ども子育てフェスタかつしか2016に、唯一のパパの育児団体で参加

2016年9月19日 10:00より、健康プラザ葛飾にて行われる「子ども子育てフェスタかつしか2016」に、かつパパメンバーが参加します。
実は、子ども子育てフェスタかつしか2016の実行委員長もかつパパ代表の坪井博一です。

半年前くらいから、実行委員会、全体会などでかつしかの育児関連団体が集まり、フェスタの内容を話し合ったり、ポスターやチラシ、パンフレットの作成、資金集めなども、すべてやってきました。

子ども子育てフェスタは今年、2回目ですが、実は、昨年の1回目の子ども子育てフェスタにも参加していました。
昨年の様子はこんな感じです。
子ども子育てフェスタ 子ども子育てフェスタ
乳幼児向けに絵本を読んだり、バルーンアートを来場してくれたパパママ子どもたちと一緒に作ったり、大好評でした。

今年も、よちよち広場で絵本を読んだり、子どもたちと遊んだりしています。
12:30からは、1階の小ホールで、バルーンアート教室をやります。
参加いただいた方々、みんなでバルーンアートを作る予定です。
ぜひ、参加してくださいね。

子ども子育てフェスタかつしか2016は、10:00~16:00までやっています。
ママに嬉しい洋服交換会、子どもたちが楽しめる企画や、親子で楽しめるブース、スタンプラリーなど、1日楽しめますので、ぜひ来てくださいね。
子ども子育てフェスタかつしか2016