オレンジリボンフォーラムinあだちで、バルーンアートと絵本ライブ

足立区 ギャラクシティ 西新井文化ホールにて、500人以上の親子を前に、舞台で絵本ライブ

オレンジリボンフォーラム、1700人以上方に来ていただき、盛況のうちに終わりました。
ご来場いただいた方々に感謝です。

このオレンジリボンフォーラムinあだちで、かつパパはバルーンアートと絵本ライブをしてきました。
絵本ライブは、はしのえみさんのトークショーのあとで会場はたくさんの親子連れでいっぱい。
舞台上から見て半分以上、最低でも500人以上の親子で席が埋まっていたと思います。

坪井パパ、谷仲パパ、助っ人で来てくれた、甘粕パパ、大学生のつっちーの4人で舞台に立ち、絵本ライブスタート。
絵本ライブ

まずは、私が「もこ もこもこ」
読みながら、子どもたちの笑顔が見れて、ホッっとしました。

次に、谷仲パパの「しろくまのパンツ」
息子さんも一緒に舞台に上がり、膝の上に。

そこでいったん、手遊びタイム。
東京未来大学の学生さんたちが客席で一緒に「ひげじいさん」をやってくれました。
会場の子どもたちはもちろん、パパママたちも一緒に楽しんでくれました。
ひげじいさん

そして、私が「大きくなったらなんになる?」
で、クイズ形式の絵本を読み、会場から子どもたちに応えてもらいました。
大きな声で、たくさんの声が聴けて、とっても、うれしかったです。

次に、甘粕パパの「もうぬげない」
小さな男の子の、とっても面白い絵本で、特に会場のママたちは、くすくすと笑っていました。

そして、手遊びタイムのつもりが、時間がオーバーしそうだったので、つっちーの「イカタコつるつる」。
緊張していたのが伝わってきましたが、いい感じで終わりました。

舞台に上がる前は、緊張するかなと思っていましたが、私自身は全くと言っていいほど緊張もせず、リラックスしてできました。

バルーンアートは子どもたちに大人気

絵本ライブ以外の時間は、ファザーリングジャパン・タイガーマスク基金のブースで、ひたすらバルーンアート。
始まる前に、甘粕パパと、つっちーに剣の作り方だけ教えておいてよかった。
休む間もなく、ずっと、バルーンをひねり続けても追いつかず、予約が大量に入る事態に。

途中で手がつったりし、人差し指の皮がむけて痛かったりということもありましたが、作ったバルーンを受け取った子どもたちが、とっても嬉しそうに、恥ずかしそうに、ありがとうと言ってくれて、笑顔になってくれるのを見ていたら、全然気にならず、終了時間間際まで作り続けていました。ブースを撤退するの一番遅かったと思います(笑)

来場していただいた親子の方々はもちろん、スタッフの方々にも、たくさんの嬉しい言葉をいただきました。
私たちも、すご~く楽しめましたし、このような機会を作っていただいた皆さんに、心から感謝します。

パパ達の絵本とバルーンアート、日程さえ合えば、お伺いします。
イベント等、何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。

オレンジリボンフォーラム in あだちで、絵本ライブやります。

2017年6月3日 土曜日 西新井のギャラクシティで行われる「オレンジリボンフォーラム」に参加します。

オレンジリボンって知っていますか?
児童虐待防止運動のシンボルが、オレンジリボンです。

児童虐待で苦しんでいる子供たちが、未だにたくさんいます。
体罰=虐待です。

愛のむちと言って、体罰。
しつけだと言って、体罰。
言うこときかないから、体罰。
言う通りにさせたいから、体罰。

これ、すべて、児童虐待です。

児童虐待をなくしたい、というのがオレンジリボンの活動です。

当然、私たちも児童虐待防止には賛同します。

ということで、2017年6月3日の土曜日。
足立区西新井にある、ギャラクシティにて行われる「オレンジリボンフォーラム in あだち」に、かつパパメンバーで参加します。

子どもたちが楽しめる時間を、バルーンアートと、絵本ライブで作っていきたいと思っています。
もしよかったら、お子さんと一緒に来てくださいね~

詳しくは、以下のリンクを見てくださいね。
「オレンジリボンフォーラム in あだち」開催の詳細はこのリンクをクリックしてください。
オレンジリボンフォーラム

うこと

墨田区中川児童館にて「パパとあそぼう」イベントをしてきました。

2016年11月26日 墨田区中川児童館にて絵本ライブとバルーンアート

昨年に続き、今年も依頼いただき、かつパパメンバーで行ってきました。
うちは、娘たちと妻も一緒に。
去年がとっても好評だったのでということで、呼んでいただけるのは嬉しいことです。

チラシも街中に貼ってあり、パパも含め、10数組の親子づれで参加してくれました。
まだ歩けない赤ちゃんも多かったので、絵本は小さい子向け。
変わる変わる数冊読んでから、手遊び。

やきいも、ひげじいさんなど、小さい子でもやりやすい手遊びで遊んでから、バルーンアート。

今回は剣とウサギ以外に、赤ちゃんも喜ぶアンパンマンも作ってもらいました。
ちょっと難しいんだけど、パパもママも頑張って、しっかり作ってくれました。

約2時間程度でしたが、みなさん、楽しんで笑顔になってくれて、アンケートも良好。

児童館の職員の方と、育児や児童館の現状など、いろいろ話してから、帰りました。

また、一緒に遊べるといいな~

目黒区の保育園の父母会からのお招きで絵本ライブとバルーンをしてきました。

11月13日の日曜日 下目黒住区センターにて

保育園の父母会の企画ということで、絵本ライブとバルーンアートを、かつパパメンバーで行ってきました。
うちは、娘二人を連れて、下目黒住区センターへ。

急遽、子どもたちを見てからだけど、クリスマスの簡単な折り紙もやってみようと思い、ちょっと買って。
20171113-3

来週卒園の子供たち10数人とパパママが10数人、合わせて30数人来ていただけました。
子どもたちは最初からノリノリで、とても楽しく絵本を読めました。
オチビは、恥ずかしくって、私の膝の上ですが…

絵本を数冊読んでから、これは行けそうだと思って、折り紙。
小さなサンタを一人一つ作って、みんなの作ったサンタでツリーを作ろう!
20171113-1

サンタを作り終わり、顔を書いた子供に両面テープを渡して、順番に貼っていき完成。
子どもたちはもちろん、パパママたちも喜んでくれました。
20171113-2

そのあとは、恒例のバルーンアート。
作っているそばから、子どもたちは遊びはじめ、会場を走り回っていました。
20171113-4

今回も、参加していただいたみなさんに、楽しんでいただきました。
たくさんの笑顔に包まれた時間は、やっぱり充実感があるというか、楽しいな~

イベントに依頼があれば、メールくださいね。
日時が合えば、行けるメンバーでやらせていただきますよ~