中川公園B地区は、駐車場から遊ぶスペースが近い

東京都立中川公園B地区は、ボール遊びも凧揚げもできる広い公園

亀有駅の北側、環七と中川の間にある中川公園。
中川公園はさらにA地区とB地区に分かれているのですが、駐車場があるのがB地区です。

我が家は三人の息子がおり、移動はたいてい車なのですが、駐車場から遊び場までの移動がなかなか大変で時間もかかります。
それゆえ、駐車場から遊び場までの距離が短い公園を探していたのですがなかなか見つからない。
そんな思いを抱えながら公園めぐりをしていたところ見つけたのが、中川公園B地区なのです。

そんな出会いだったのですが、よく行くスペースは「多目的広場」。
遊具も何もない広い原っぱです(笑)
でもそれが子ども達と遊ぶには自由度があっていい。
中川公園 

そんな私のお気に入りの中川公園B地区。
よかったらのぞいてみてください!
東京都立中川公園のホームページ

公園

曳舟親水公園の夏は子ども天国 葛飾区内で子供が水遊び

曳舟親水公園は、乳幼児から小学生まで水遊びが楽しめます

亀有から四ツ木の方まで続いている、曳舟川後の、曳舟親水公園。
ザリガニや小魚、虫などを追った親子も多いですが、夏になると、子どもたちの水遊びで賑わいます。

毎年7月になると、深さ20~30cmくらいの水が張られて、水遊びができます。
時期の詳細は、葛飾区の公園管理課に問い合わせれば、わかると思います。
曳舟親水公園

浅いので、子どもが立って歩けるようになって、水遊び用のオムツになれば、遊べます。
長い親水公園ですが、何か所かで水遊びができるようになっています。

うちの子供たちが遊んでいるのは、亀有図書館近く、こんな感じです。
曳舟親水公園
浮き輪を持っていったり、水鉄砲を持っていったり。
水着でさんざん遊んで、遊んで疲れ切ったら、シャワーを浴びて着替えて、自転車に乗せて帰ってきます。
曳舟親水公園

1歳くらいから小学生低学年くらいまで、みんな楽しそうに遊んでいますよ。

亀有図書館近くは、桜並木があったり、休憩所、トイレもあるので、親は子供たちと一緒に遊んだり、木陰で見守っていたりもできます。
夏の水遊び、子どもたちは、凄く大好きなので、ぜひ連れて行ってあげてくださいね。

公園

亀有駅前のリリオパーク 葛飾区内で子供が水遊び 乳幼児から水遊びできる公園

亀有駅前のリリオパークは、初めての水遊びにピッタリ

夏になったら、水遊びしたいですよね~
子どもたちは特にですが、安全を考えたり、時間を考えると、わざわざ川や海に遠出するのも考えちゃいますよね。

もっと気軽に、日常の中で遊べる、近くの公園で水遊びができたらいいなと。
乳幼児でも安全に遊べて、子どもも、すごく喜ぶのが、亀有駅南口のリリオパーク。

毎年7月の前半から、午前10時ころから、午後4時ころまで、公園の地面から、水が噴き出しています。
( 取水制限などによって、やっていない時もあります )
ちなみに、2016年7月は、やっていましたよ~
リリオパーク

うちの娘が2歳の時、こんなに楽しそうに遊んでいましたよ。
リリオパーク

ちなみに、地面は水がいかないところは熱いので、サンダルを履かせた方がいいです。
水着で遊んでいる子供たちもいますので、サンダル、水着、バスタオル、それと、水鉄砲でもあれば、子どもたちは、エンドレスで遊んでますよ。

公園