曳舟親水公園は、乳幼児から小学生まで水遊びが楽しめます
亀有から四ツ木の方まで続いている、曳舟川後の、曳舟親水公園。
ザリガニや小魚、虫などを追った親子も多いですが、夏になると、子どもたちの水遊びで賑わいます。
毎年7月になると、深さ20~30cmくらいの水が張られて、水遊びができます。
時期の詳細は、葛飾区の公園管理課に問い合わせれば、わかると思います。
浅いので、子どもが立って歩けるようになって、水遊び用のオムツになれば、遊べます。
長い親水公園ですが、何か所かで水遊びができるようになっています。
うちの子供たちが遊んでいるのは、亀有図書館近く、こんな感じです。
浮き輪を持っていったり、水鉄砲を持っていったり。
水着でさんざん遊んで、遊んで疲れ切ったら、シャワーを浴びて着替えて、自転車に乗せて帰ってきます。
1歳くらいから小学生低学年くらいまで、みんな楽しそうに遊んでいますよ。
亀有図書館近くは、桜並木があったり、休憩所、トイレもあるので、親は子供たちと一緒に遊んだり、木陰で見守っていたりもできます。
夏の水遊び、子どもたちは、凄く大好きなので、ぜひ連れて行ってあげてくださいね。